週刊ベースボールONLINE

  • No.35
    2020/9/2 23:39 seven
    初めまして。

    「私たちにできることを考えていきましょう」とありますが、多岐にわたりますね。

    想いを行動に移せるかどうかだと思います。

    現実問題として、願いや祈りだけでは命は救えません。

    競走馬の末路は‥それ以前にセカンドライフ、サードライフを与えられても「幸せ」には、ほど遠い施設が沢山あります。

    命だけ助かっていれば良いのでしょうか?
    お馬たちは一生涯、人間の顔色を見ながら生きていかなければならないのですか?‥。

    現実を知ることです!

    競走馬から次の転用は、ハードルが高いんですよ。

    乗馬馬とか簡単にはなれません!
    成れない馬の方が多いですね。

    先ず、功労馬の助成金を元に戻し、助成金対象馬の生涯は必ず守ることです、これが出来ないと駄目ですね。

    JRAも、もっと協力的にならないと‥「お疲れさま」コーナーの乗馬とは?違うでしょう本当は。

    もういい加減、用途変更等の曖昧な表記は時代錯誤に思いますので止めて欲しいですね。

    競馬開催のなかで入場料金が無料の日がありますが、あれを無料にしないでその分を引退馬の為に使えるようにしてもらえませんかね。

    引退馬の一口さんも、集まらない、なかなか継続出来ない悲しい現実もあります。

    馬の堆肥を活用事業として奮闘している方々もおられます。

    私は、馬ふんペーパーに興味があります。
    馬ふんから作る紙です!
    なかなかの風合いがあります。

    何れにしても、人間の努力と辛抱と愛馬心が前提となるでしょう。

    お馬の繋養は、決してのんびり楽してとはいきませんが、それ以上のものをお馬たちは与えてくれます。
    それはお金には代えられない、大切なものです。
















掲示板を探す・作る
掲示板情報
カテゴリー 競馬
最終更新日 2021-11-15 09:02:01